診療メニュー

内科

当院内科は、日常的なお悩みから慢性疾患の管理まで内科全般に幅広く対応します。
対象:高血圧/脂質異常症(高コレステロール)/糖尿病/高尿酸血症(痛風)/メタボリックシンドローム/かぜ・発熱・咳/気管支炎・喘息の管理/便秘・胃腸症状/不眠 など。
健診結果の再検査・精査や、治療の必要性についてのセカンドオピニオンにも応じます。症状や生活背景を丁寧に伺い、過度な検査は避けつつ必要十分な医療を心がけています。必要に応じて、専門科のある高次医療機関への紹介や地域連携も迅速に行います。
江東区の健康診査・各種がん検診(予約制)にも対応。当院は肺がん検診を受けられる数少ない医療機関です。呼吸器内科専門医による診察体制で、肺に関する相談も安心してご受診ください。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中、いびきに伴い呼吸が止まってしまう病気を、睡眠時無呼吸症候群といいます。最近は、テレビや雑誌などで特集されることも多いため、心配して受診される方も多くなりました。睡眠時無呼吸症候群の定義として、10秒間の呼吸の停止(気道が閉じている)があり、それが1時間に5回以上に渡り断続的にみられる場合にこの病気であると診断されます。症状にあてはまる方は、当クリニックで簡易検査だけでもさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の治療法

現在一般的に行われているのは、CPAP(シーパップ)療法です。これは睡眠時に専用のマスクを装着し、圧力により気道をひろげる方法で、これにより、無呼吸状態を軽減し、呼吸を楽にしますので、しっかり熟睡できるようになります。

アレルギー

花粉症を始めとしたアレルギー症状への対応、アレルギー検査も行っております。アレルギーによる咳嗽、また皮膚症状に関しては皮膚科での診察も可能です。症状に合わせて内服薬、点眼薬、点鼻薬を処方致します。スギ花粉症やダニアレルギーの治療では舌下免疫療法も行っております。ぜひご相談下さい。

ダイエット外来

詳しくはダイエット外来のページを参照ください。

区民健診

当院では、江東区・墨田区の健康診断を受診することが出来ます。予約制ですので、受付もしくは電話にて予約を申し込み下さい。

予防接種

各種予防接種を承ります。原則的には予約制ですので、受付もしくは電話にて予約を申し込み下さい。

肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) ¥8800+税
麻疹ワクチン ¥6000+税
MRワクチン ¥10000+税
麻疹抗体検査 ¥6000+税(診察代金、手技料、判断料込み)
風疹抗体検査 ¥4000+税(診察代金、手技料、判断料込み)

※検査結果は、来院して説明の上でお渡ししております。所要日数は7日間程度です。

保険適用外

〈美容点滴・注射〉保険適応外

1~2週に1回の施術をおすすめしています。点滴刺入部の痛み発赤、内出血、が起こることがあります。処置料、初診料、再診料込です。内科、皮膚科診療日にご相談ください。

二日酔い点滴 ¥1100(税抜)¥1210(税込)

強ミノファーゲンシー配合。飲酒前の投与で肝臓を守り二日酔いを予防。二日酔状態でも回復効果があります。じんま疹にも効果があります。

疲労回復点滴(にんにく注射) ¥1400(税抜) ¥1540 (税込)

アリナミン配合。疲労回復におすすめです。

マルチビタミン点滴 ¥1700(税抜) ¥1870(税込)

ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12 、ビタミンC配合。ビタミン不足、ニキビでお悩みの方にもおすすめです。
※ ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12)、ビタミンCは各550円(税込)で追加できます。

よくある質問(FAQ)

発熱があります。受診はどうすればいいですか?
個室での対応となるため、ネット予約は使わず必ずお電話でご予約ください。来院時間のご案内をいたします。
高血圧やコレステロールなど生活習慣病の受診はネット予約できますか?
初診・再診ともにネット予約が可能です。予約優先制のため、受付で予約済みであることをお伝えください。
初めて受診するときの持ち物は?
保険証またはマイナンバーカード、診察券(お持ちの方)、お薬手帳、健診結果(お持ちの方)をご持参ください。
健康診断の結果が悪かったのですが、相談できますか?
はい。再検査・精査の判断、生活習慣の見直し、治療の必要性まで丁寧にご説明します。結果票をお持ちください。
どの科に行けばよいか分かりません。まず内科で大丈夫ですか?
はい。症状を拝見し、内科で対応可能かを判断します。必要に応じて専門科のある高次医療機関へ迅速にご紹介します。
診察の流れを教えてください。
2Fで受付 →(初診は診察券作成)→ 2F診察室で診察 → 必要に応じて採血・レントゲン → 2F自動精算機で会計 → 受付で処方箋お渡し、で終了です。
予約なしでも受診できますか?
可能ですが予約優先です。混雑時はお待ちいただく場合があります。発熱など感染症が疑われる方は必ずお電話ください。
服用中の薬が切れそうです。初診でも処方してもらえますか?
病状やこれまでの治療を確認して判断します。お薬手帳や残薬をご持参ください。
食事制限は必要ですか?(血液検査など)
空腹での採血が望ましい検査もあります。予約時または受付でご案内しますのでご不明点はお気軽に。
紹介状は必要ですか?
不要です。お持ちの場合は内容を参考にさせていただきます。
支払い方法は?処方は院外ですか?
2F自動精算機(現金のみ対応)で会計、院外処方です。5,000円以上は窓口でクレジットカードやPayPayがご利用いただけます。