色々な虫さされ、虫による皮膚炎

虫による皮膚疾患は虫刺症(ちゅうししょう)と呼ばれ、広義の虫刺症は

主に刺咬、吸血、接触、に分類されます。

 

刺咬は、ハチ、アリ、ムカデ、クモ吸血はカ、ブユ、アブ、ノミ、ダニ、など
毒の成分の注入や、唾液腺物質の注入によって科学刺激が疼痛、発赤を引き起こし、それらの成分によって感作が成立するとアレルギー反応が生じます。

接触はイラガ、ドクガ、などの毒棘、毒針毛により毒成分が刺入することにより感作が成立するとアレルギー性の炎症が生じます。
アオバハリガタハネカクシのペデリンという成分や、アオカミキリモドキのカンタリジンという成分による刺激性接触皮膚炎を引き起こします。

 

*田辺三菱製薬 皮膚炎の知識1 虫刺され 患者様用資材より抜粋

そう痒を引き起こす吸血性接触動物による皮膚炎の好発部位

吸血後1~2日で出現する症状で主にT細胞が関与しています。気が付かないうちに吸血され、症状の多くは遅延型のアレルギー反応によって症状が出現するため原因虫の特定が困難な場合があります。

日常生活で遭遇する主な吸血性節足動物
①トコジラミ
室内に生息。昼間は柱や壁の隙間に隠れている。夜に出てきて吸血する。
好発部位は顔面、前腕、足などの露出部
②イエダニ
ネズミに寄生するダニ。ネズミが生息する床下や天井裏などから寝室に侵入し、夜間就寝中に吸血する。気温が高いと活発になり、夏に被害が多い。
好発部位は脇、腰、大腿内側など、衣服に覆われている、皮膚の柔らかい部分

 

治療

痒みを伴う皮疹に対してはステロイド軟膏の外用、痒みに対しては抗ヒスタミン薬を処方して対応します。炎症が強い場合や、掻き壊して2次感染を起こしてしまった場合には抗生剤などを併用する事があります。長時間、屋外で作業などをする場合には、害虫に刺されないように、防虫スプレーを使用したり、衣類で素肌を守りましょう。

トコジラミによる皮膚炎が疑われる場合は駆除が必要になりますし、イエダニが原因の場合は寄生しているネズミを駆除する必要があります。専用の殺虫剤の使用や、専門業者に駆除を依頼するなど適切な殺虫処置が必要になります。

 

原因不明の痒い湿疹が続く場合は、ダニが原因かもしれません。

皮膚科専門医に相談し、適切な治療を開始しましょう。

参考文献 Dr.夏秋の臨床図鑑 虫と皮膚炎 Amazon 購入ページ 夏秋優(なつあき まさる)先生の本がとても分かりやすくお勧めです。

 

魚住総合クリニック 皮膚科  Web予約はこちらから

PAGE TOP